夏休み充電宣言
教職の特性を生かし、夏休みに教員が『十分な休養』『主体的な学びや自分磨き』ができる環境をつくります。
【承認研修の充実による自分磨き】
これまでは教育委員会が主催する研修がほとんどでした。
しかし、今の教員のために必要な研修なのか。
現在の多様な課題に対応するためには、十分な休養をとりながら、教員がさらに人間性を深め、主体的に新しいものに触れ、全く別の業界に足を踏み入れることも必要ではないか。
長崎県教育委員会ではこうした考えのもと美術館や博物館の見学、民間団体等が主催する研修、地域素材を教材化するための現地調査、地域行事への参加等を「承認研修」として認めています。
お気軽にご連絡ください
R5アンケート結果
教員でも「長期休暇」
夏休みにまとめて休暇を取ることが多い教員。
しかし、多様な課題に対応するため、これまで数多くの研修会や大会等があり休暇がとりにくい状況にありました。
そこで、これまで実施していた研修会等の内容を精選し、必ず参加しないといけない研修から希望研修に変更したり、研修時間の短縮化を図ったりしました。
また、年次有給休暇の取得期間、1月(始期)~12月(終期)を、令和6年度に9月~8月へと制度変更を行い、年次有給休暇の終期を8月としたことで、これまで以上に、残り休暇日数を考えながらの夏休み中の計画的な休暇取得が可能となりました。
長崎県教育委員会
住所
〒850-8570 長崎市尾上町3-1
問い合わせ先
義務教育課 小学校人事班 095-894-3376
中学校人事班 095-894-3378
Email s40110@pref.nagasaki.lg.jp
高校教育課 県立学校人事班 095-894-3358
Email s40120@pref.nagasaki.lg.jp